先週のFXは、先々週の円安の流れが継続する形になりました。
終値108.1と、個人的な予想を遥かに上回る円安で引けています。
トランプが10月1日に発動するはずだった関税を、中国に配慮し、15日から発動と、延期した事。
中国側が、アメリカ産大豆や牛肉にかけていた関税の税率を、引き下げるとの公表が、米中貿易問題の解決につながるだろうとの見方から円安に動いたようです。
以外で目立った動きは金曜日のポンド。
アイルランド側からの、ブレグジットに関する要人発言が材料視され、合意なきブレグジットが遠のいたとの見方から、ポンドは大きく買われて引けています。
来週の相場展望
週末にサウジの原油施設に対するドローン攻撃で、原油産出が半減したとのニュースが流れました。
中東地政学リスク高騰、原油高などの理由で、個人的には月曜は円高になるのではと考えています。
その後は、最大イベントのfomcが控えています。
予想の大半は0.25の利下げです。
また来年の利下げがないようなら、ドル買いになります。
その後トランプが何を言うか分からないので、その点のリスクはありますが、予想通りならドル買いになると思われます。
米中貿易も今のところ楽観的な見方が強いので、
個人的にはここが大きなポイントになるかと考えています。
理由は最近トランプが大人しいからもあります。
cnnのニュースでトランプ支持率が公表されましたが、支持率は4割くらいで、過去の大統領の中では最低のランク、尚且つこのままでは再選は難しいと言われているので、本人も今迄のでようにツイートすると、再選出来ないかも?と考えだしたのかと個人的には推測しています。
今の超円高は、トランプの口先メインで作られています。この後彼が発言をしなくなったら、多分戻すのかもしれないと思います。
そういう点もあり、来週はfomcに注目しています。
ただ、その後に日米貿易問題もあります。また再度トランプが何か言い始めるかも知れないので、正直どうなるかは分かりません。
一応来週の値動きは、月曜は円高予想。火曜以降は、円高の流れが続くかを確認。
どこかで落ち着いた際、円安に行こうとしているかを確認。
途中fomcがありますし、来週は経済指標も多いので、その点を対応しながら、相場がどっちに行きたがっているかを見極めたいと考えています
お久しぶりです(*^^*)
ご無沙汰しております。
私は とりあえず 生き残ってます。
何とか 複利で相場に参加する を維持したいとこです。(*´・з・)
いまだに 少額ですがね(笑)
サウジの件があり それにしても相場の動きが大して動いてないから どう考えてるかな…?と覗きにきました(笑)
私も気を付けますが 金丸さんも お気をつけくださいね(*^^*)
お久しぶりです。
サウジの件は、アメリカ側が戦争でも起こすのかと
捉えられ、有事のドル買いになっているようです。
武力行使なのか、経済的な制裁なのかは分かりませんが、
ちょっとキナ臭いなと感じています。
今週は動くならfomcか、以外の国の金利発表だと
考えています。後は上記の中東問題。
はっきり言って予測不可能なんで、個人的には何事もなく
想定内、予想の範囲内で、fomcも0.25程度の
利下げで終わり、その後トランプが喚き散らさない
事を期待しています
ありがとうございます(*^^*)
サウジの記事見たときは 円高になると思いきや ならないので ドル買いの方に傾いたのかな…(*^^*)
トランプさんが 暴れてないときがないから 分からないですね(笑)
もうはまだなり まだはもうなり を 近頃 言い聞かせて 何とか しがみついてる感じです。
これからも 幅広く振り回されるのかなー って びくびくしております(笑)
また 来ますね(*^^*)
サウジの件、相場に対する影響について、記事にしました。良かったらご確認願います
今18日20時ですが、相場はfomcがあってか
かなりの小動きです。
それだけ皆が手を止め、ポジションを持たず、
fomcの結果を待っていると
言えます。またそんな意味では明日の日銀も
大注目の材料です。
日銀も内容によりですが、動く時はでっかいので、
とりあえず明日は注意した方が良いと個人的には
考えています。
どっちに動くか分からないイベントは見送り、
その後に入るのがリスクは少ないと個人的には
思っています。
お互いやられないように頑張りましょう