※人により、衝撃的な画像がありますので、食事中や心臓の弱い方は見ない方が無難です。
前の記事で、炊き出し(ホームレスなど生活困窮者用の無料の食事)の事を書いた。
でも自分は炊き出し未経験。
炊き出しがどんなものかもはっきりと分からないので、昼間にやってる炊き出しに行って、ブログに体験談でも書こうかと調べた。
それで見つけたのが、東京北千住、荒川にかかる千住新橋でやってる炊き出し。昼間にやってるし、西新井にある温泉に行く途中に電車から見える場所なので、ここに行こうと決めたのだが、行く前に色々調べた所、自分なんかよりもかなり詳細な体験談がありましたので、そのブログを基に紹介します。
因みに参照したブログは、乞食くさく、
その名も、ダンボール行進曲
この筆者の記事を読んでみると、以下の弁当を拾って食べたと書いてあったので、本当のホームレスか、若しくは同等クラスの人かもしれない

凡人には真似できないと思う。
千住新橋の炊き出し情報
東京北千住、荒川にかかる千住新橋の炊き出しは、毎週水曜日、10時30分から開始します。
教会が主催者なので、集合した後、講義が始まります。
集合写真は以下





かなりの人の数。筆者曰くこれでも少ないようなので、いつもはもっと沢山の人がいるのでしょう。
近くに刑務所もあるので、刑務所と炊き出しの往復で人生を過ごす人もいるんじゃないかと思った。
寒くなるとホームレスはワザと悪い事をして、三食昼寝付きの刑務所に入ると聞いた事があるが、ここに集まっている人の中にも居るんだろうな?と考えると、川は結構危険なんじゃないか?
何をしでかすか分からない。捕まっても怖くないような人がこんなにも居るんだと言う現実。
昼寝をするなら川じゃなく、公園でしようと思った。
結構危険な感じがした。
肝心の炊き出しは、毎回ぶっかけ飯とパンと決まっているらしい










ぶっかけ飯は、今回は飯の上に味噌汁がかかったもの。
パンは珍しくロールケーキだったらしく、かなりありがたがっていた。普段は食パンのように、味が無いパンがほとんどのようである。
炊き出し情報の感想
炊き出しではどんな食事が出されるのか?
自分は松屋の牛丼なんかが、お持ち帰り容器のまま振る舞われる。





また月に1回くらいは、いきなりステーキクラスのステーキが出るんじゃないかと想像していたが、毎回ぶっかけ飯とパンのみらしく、現実はかなり厳しいものだった。
使った画像は炊き出しの生写真なんだが、この写真を見る限り、この場所、この人達と同席するのも、炊き出しを食べるのも自分には無理。慣れないと不可能に思えた。
結果、炊き出しに並ばないといけない状況になるなら、炊き出しに並ばず仕事しようと思いました。
※皆見た限り良い服着てる。おそらく拾ったんだろうけど、お洒落な帽子をかぶってる人も見える。炊き出しを食べ、川沿いを歩けば、食べ物が落ちていたり、洋服が落ちていたりするから、衣食住には困らないかもしれないが、飯は個人的にはC級だね。こんなのが毎食なら病気になるから、川で野菜育てた方が良い。
書いた後、そんなに悪く無いかな?ともほんの少し思いました。
最後まで読んで頂きありがとうございました