よく、毎日いくら稼ぐから、1ヶ月の収益がいくらになる事から、1日あたりの平均収益で月間の収益目標を算定ことがあると思います。
これは、確かにコンビニや一般商店なら、毎日の平均来店客数と平均客単価がわかれば、計算できます。
しかし、FXでは、毎日の予想変動幅すらよくわからない上に、損失という負の収益の時もあり、1日あたりの平均収益の積み上げで月間の収益がいくらになるかという発想は、当てはまらないと思います。
FXは、儲けられる時は最大限儲け、儲からない時と判断した時は、守りに入り、時にはやらないという選択肢を取りながら、損失を最小限にとどめ、結果として、収益を残すということが大事だと思います。
つまり、狩猟民族のように、獲物がいれば貪欲に追いつめそしてしとめ、獲物がいなければ余分な体力を使わないように休むというメリハリが必要だと思います。
自分がやれる!今日の相場感は良く当たる!今日は流れがあると言う時は、なるべく相場に向き合い利益を積み上げる一方、今日は駄目だと感じる時は、その日のノルマなんて考えは持たず、やらないで静観する、若しくは相場を休むという姿勢も必要です。
ただ、これに関しては、いつくるか分からないチャンスに頼れないというご意見もあるかと思います。
しかし、自分の経験からすると、この方法の方が、色んな意味で負担が少なく利益を上げる事が可能です。
損失を出す多くのケースが、そのチャンスを待ちきれず、無理矢理にマーケットに飛び込んでしまうことによって起きることが多いものです。逸る気持ちを抑えて、そのチャンスを待てるようになることも、時には大切です。
FXはケースバイケース。色んな戦い方があると思います。上記はあくまで一例。これが正解とか、正しいと言う事ではありません。
何かしらの参考になれば幸いです。